スポーツ外来とは、競技スポーツ選手の治療や故障の予防を取り扱う、総合的な専門医学分野のことを指します。
特に当院では、日本スポーツ協会公認スポーツドクター(*)である整形外科医とスポーツ皮膚科の専門医が診療を行います。また、スポーツ外来担当は、オリンピック帯同ドクターも診察を行います。
スポーツ整形外科
スポーツ外来
オリンピック帯同ドクター
富岡医師
立石医師
服部理事長:ソチオリンピック・ピョンチャンオリンピック
日本スポーツ協会 スポーツドクター
安井院長、立石医師
スポーツ整形外科は、スポーツの特性やスポーツ外傷・障害についての知識や、スポーツ医学に基づく豊富なノウハウをもつスポーツ専門医及びスタッフにより選手のケガや故障をサポートします。
オリンピック委員会公認スポーツドクター
富岡医師
サポートチーム
- 東京ヴェルディ
- FC町田ゼルビア
- スフィーダ世田谷FC
- 明治大学体育会サッカー部
- 中央大学硬式野球部
- 東洋大学アイスホッケー部
- Honda 陸上競技部
- パナソニック女子陸上競技部
- ビックカメラ女子ソフトボール高崎 BEE QUEEN
(*)日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本の医師免許を持ち、日本スポーツ協会が行う所定の講習会を終了し、認定された医師です。
全国各地で、スポーツをする人々の健康管理や、スポーツ障害に対する予防、治療等の臨床活動を行うとともに、スポーツ医学の研究、教育、普及活動にあたっています。
当院では、アスリート、成長期のスポーツ障害から、全てのスポーツ愛好家の患者様に、怪我、障害の原因を痛みの部位だけでなく、全身の柔軟性、体幹等の安定性を評価し、医師、理学療法士、トレーナーが、怪我・傷害の治療のみならず、 更に競技能力の向上につながる体のコンデショニングを行います。
成長期のお子様には、治療からセルフケアの指導までおこないます。また、定期的にコンデショニングシートを使用することに経時的な身体の状態を把握し、怪我の予防に役立てます。
また、超音波検査を行い、リアルタイムに患者様に病態を確認頂くことで、わかりやすく、的確な治療を行うことを心がけています。